
SNS全盛の今、ユニークなチューナーアプリを紹介いたします。
「TunerTool」は数多いiosチューナーアプリの中でもかなり異質なチューナーアプリです。シンプルなチューニング機能とSNS機能を融合させたiPhone・iPadチューナーアプリです。 サクッとギターをチューニングし自分の演奏を録音(15秒)そしてサーバーにアップし「TunerTool」ユーザーと共有するというもの。演奏も15秒の制限時間付きなので手軽に録音したものが中心になります。実際共有されたものを聞いてみると実に面白いですね、上級者から入門者そして日本はもちろん世界各国からアップされたものが聞くことが出来ます。
オートマチックチューナーになっていますのでスクリーン上のインジケーターが弾いた弦の開放音になるよう調弦してください。
左上のマークは設定画面ですスタンダードなチューニングやドロップDやオープンGチューニングなどを選んだりアカウントのサインインをしたり有料版にアップデート(有料版にすると録音時間が1分になるようです)などの機能がこの設定画面から行うことが出来ます。

初期画面右下のMeをタップするとアカウント登録画面になります。メールアドレスかフェイスブックのカウントでシンプルで簡単に登録することが可能です。

初期画面真ん中のRECを押すと録音モードですiPhone・iPadの内蔵マイクで録音開始!
そのままアップして共有することが可能です。(演奏を共有するにはアカウント登録してください)

マップ画面では「TunerTool」共有中のユーザーを検索できます。マップ画面を拡大すると近所にも沢山の「TunerTool」ユーザーがいることがわかります。

Discoverから好きなユーザーを選んでその演奏を聴くことが出来ます。

選んだユーザーにコメントを送ったりTwitterでツィートしたりメールを送ることが出来ます。
「TunerTool」は「PolyTune」などの高機能高性能のチューナーアプリにはチューニング精度などは劣りますがSNS機能と融合したことにより、今まで知り得なかったギタリストとの親交が深まるかもしれませんね、このアプリを使用してみてギターは世界で一番親しまれている楽器の1つだと改めて思いました。無料ですので1度DLしてみて下さい。
ギタリスト必携のチューナーアプリ「PolyTune」1
ギタリスト必携のチューナーアプリ「PolyTune」2
ギター用iOSアンプ・エフェクターシミュレーターアプリ「AmpliTube」と「JamUp Pro XT」を比較してみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿